新潟県立加茂病院 新潟県立加茂病院

MENU

病院のご案内

沿革

病院の沿革

年月日 摘要
昭和 18年 12月1日 本院の前身である「日本医療団新潟県支部加茂奨健寮別館」として加茂市大字加茂231番地に創設される。本館は加茂市上条に在った
  19年 3月1日 本館を廃止し、一切を奨健寮へ移す
  21年 7月1日 「日本医療団加茂病院」となる。 診療科目:内科、小児科
  24年 11月1日 日本医療団解散(昭和24年10月31日)、「県立加茂病院」として発足
同時に診療所(葛巻、七谷、十全、大蒲原、長沢)も移管
診療科目:内科、外科 病床数:20床(一般14床、結核6床)
    11月15日 加茂町及び周辺7か村で県立加茂病院新築移転期成促進会を結成し、新築移転を県会に請願
  25年 5月 長沢診療所を長沢村へ移管する
    10月24日 現在地に新病院起工式を挙行、黒川厚生大臣(当時)臨席
  27年 2月2日 本館、手術棟、第1病棟、サービス棟(給食・洗濯)竣工
    5月24日 「県立加茂病院」開院式を挙行
    5月28日 旧病院から移転し、診療業務を開始
  28年 4月30日 准看護学院開設
    10月17日 第2病棟竣工
病床数:一般34床、結核34床 計68床
診療科目:内科、小児科、外科、整形外科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科
  30年 10月1日 地方公営企業法の全部を摘要。公営企業体として運営を開始
    10月 葛巻診療所を廃止
  31年 10月 大蒲原診療所を村松町へ移管
  32年 12月1日 総合病院の名称承認を受ける。放射線科新設
  33年 4月 十全診療所を村松町へ移管
  34年 6月3日 看護婦宿舎(円形鉄筋3階建延771.06㎡)竣工
  35年 4月10日 人間ドック診療開始
    4月30日 皮膚泌尿器科を新設、診療を開始
  36年 9月1日 結核病棟統合(第1の上病棟34床を休止)
  37年 5月1日 皮膚科、泌尿器科分離独立診療開始
    6月 自治省財政局による県立病院の経営診断実施
  38年 4月1日 加茂市田上村伝染病舎組合と受託診療契約締結(病床数23床)
受託施設:コンクリートブロック造り平屋471.07㎡
    7月24日 病床数の変更(病床種別の変更)
結核病床(第1の上病棟)34床を一般病床に変更
  39年 4月1日 基準寝具を実施
  40年 9月15日 病床数の変更(一般138床⇒148床)
  43年 4月1日 診療報酬点数表を乙表より甲表に改正
    7月11日 病院改築第1期工事着手(病棟及手術中材棟)
  44年 8月29日 第1期工事完成移転開業
病棟、手術棟:鉄筋コンクリート6階建
機械棟:鉄筋コンクリート1階建、 全体延面積6,125.39㎡
    9月1日 病床数変更263床(一般188床、結核52床、伝染23床)
    11月19日 看護婦寄宿舎(角形鉄骨耐火構造2階建延418.44㎡)竣工
  45年 7月31日 病院全面改築工事竣工
診療科目:内科、小児科、外科、整形外科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、皮膚科、泌尿器科、放射線科
病床数:263床(一般188床、結核52床、伝染23床)
    11月5日 病院改築工事竣工式挙行
  46年 1月 附属高等看護学院開設(授業開始は4月から)
  47年 3月 附属准看護学院廃止
    8月 七谷診療所業務中止
  50年 4月1日 結核病床の一部を一般病床に転用
  51年 6月 院内保育所開設
    7月1日 「歯科」標榜及び歯科診療開始
  52年 4月 附属高等看護学院を附属看護専門学校に改称
  54年 4月1日 18時夕食実施
    10月1日 県央地域第2次救急医療参加
  55年 3月28日 新潟県救急医療システム参加
    4月1日 人間ドック1日コース新設
    8月15日 重病者の看護及び収容基準実施承認
  56年 9月1日 七谷診療所を廃止する。
  59年 8月11日 増改築工事竣工
病床229床(一般179床、結核27床、伝染23床)
    9月1日 歯科診療廃止
    12月1日 病衣貸与
  61年 9月1日 総合カルテ実施
  62年 3月31日 伝染病舎廃止
    4月1日 病床数変更206床(一般179床、結核27床)
    8月1日 医事電算業務開始
    10月15日 CTスキャナー設置
平成 4年 4月1日 人間ドック(1日コース)中断
    6月30日 結核病床27床廃止 病床数179床(一般)
    7月1日 一般病床21床増床(一般200床)
  5年 4月1日 脳外科(標榜)新設
    5月1日 泌尿器科休診
神経内科(標榜)新設
  6年 6月1日 人間ドック(1日コース)再開
    6月21日 泌尿器料診療再開
    8月1日 許可病床198床(一般)に変更
    11月6日 円形旧看護婦宿舎解体工事完了
  7年 11月14日 救急告示
    12月25日 CTスキャナ更新
  11年 11月1日 看護体制の変更(4看護体制から3看護体制へ)
  12年 4月1日 許可病床196床(一般)に変更
    11月1日 許可病床変更、療養型病床開設
一般病床150床、療養型病床30床
    12月5日 院内禁煙開始
  13年 4月1日 医事業務全面委託
  15年 7月 睡眠時無呼吸症候群の検査を開始
  16年 1月 病診連携室を発足「愛称:かもネット」
    4月1日 皮膚科休診
    10月 病院内の全面禁煙を開始
    11月10日 禁煙外来を開始(週1回)
    11月27日 病院機能評価受審(Ver 5.0)(→29日まで)
  18年 1月10日 糖尿病外来を開始(週1回)
    3月1日 健康管理室を発足(人間ドック拡充)
診療録管理室を発足(診療録管理体制の充実強化)
    4月1日 病院敷地内の全面禁煙を開始
    10月 6床室を4床室への試行的利用開始
  19年 3月 院内情報ネットワークの運用開始(業務用、イントラネット用2系統)
    7月23日 病院機能評価(Ver 5.0)認定
  22年 4月1日 総合診療科開設(院内標榜)
膠原病・シェーグレン専門外来開設
  23年 7月1日 患者様支援センター開設
  25年 4月1日 緩和ケア科院内標榜(院内標榜)
MRI本格稼働
医事企画室発足
    11月 加茂病院整備基本計画策定
  26年 8月1日 リハビリテーション科標榜
  27年 1月 加茂病院改築事業基本設計策定
    6月 看護専門学校・看護婦宿舎解体その他工事着手
  28年 8月 病院全面改築工事着工
    9月 看護専門学校・看護婦宿舎解体その他工事完了
病院本体工事着手
    10月 土壌汚染調査実施 工事中断
  29年 2月 工事再開
    6月15日 病院機能評価受審(16日まで)
    9月1日 病院機能評価認定(3rdG:Ver1.1)
  31年 3月31日 6階療養病棟休止
令和 1年 9月17日 新病院移転
    9月20日 新病院外来診療開始
    9月20日 緩和ケア病棟稼働開始
   3年 9月 病院機能評価受審(3rdG:Ver.2.0)認定期間:~令和9年8月
    11月24日 県央地域医療調整会議において県央医療再編後の地域密着型病院として当院の機能・規模を合意
  4年 8月3日  加茂病院の指定管理者に医療法人崇徳会を指定
  5年 3月 外構工事完了 

附属看護学校

年月日 摘要
昭和 28年 12月1日 保健婦、助産婦、看護婦法の規定による養成所に指定される
新潟県立加茂准看護学院開設
  35年 10月1日 新潟県立加茂病院附属准看護学院と改称
  45年 11月9日 校舎新築工事起工
  46年 1月1日 新潟県立加茂病院附属高等看護学院設立許可
    3月1日 保健婦、助産婦、看護婦法の規定による看護婦養成所として指定
    7月16日 校舎新築工事竣工
  47年 3月31日 新潟県立加茂病院附属准看護学院廃止
  52年 4月1日 新潟県立加茂病院附属看護専門学校と改称
平成 5年 4月1日 定員を1学年50名とする
  16年 7月28日 平成17年4月からの生徒募集停止を決定する
  18年 3月31日 閉校

TOPへ戻る
0256-52-0701